Arduinoのピン情報
Arduinoのピンに関するソフトエア/ハードウエア的な情報ピン配置
| seeeduinoXAIO | |
![]() |
クリックで拡大 詳細資料は スイッチサイエンスの製品情報を参照 ※seeedドキュメント |
| ATMega328P | |
![]() |
クリックで拡大 詳細資料は 秋月電子の製品情報を参照 ※ATTiny85 PFDデータシート |
| ATTiny85 | |
| クリックで拡大 詳細資料は 秋月電子の製品情報を参照 ※ATTiny85 PFDデータシート |
|
ソフトエア設定情報
ソフトエア的な定義情報PINモード設定
ピンの動作を入力/出力に設定する。pinMode( ピン番号, ピンモード)
| ピンモード | デジタルピンを定義する定数値 |
|---|---|
| デジタルピンを入力として設定 | INPUT |
| タクトスイッチなどの接点が開放状態になる場合に内蔵プルアップを有効にする | INPUT_PULLUP |
| 出力として設定 | OUTPUT |
アナログ出力
PWM(パルス変調:出力にパルス波を出すことで疑似的に電圧が変わったように見せかける)が使える。使用できるピンは純正品では ~が付いているピン、JapaninoではPWMが記載されている 3,5,6,9,10,11番ピン
analogWrite( ) で出力値(0~255)を設定。
疑似的に 0~5Vの電圧が設定できる。
analogWrite( ピン番号, 出力値0~255 )ピンによってパルス幅が異なる。
| ピン番号(デジタル) | PWM周波数[Hz] |
|---|---|
| 3,9,10,11 | 490(約0.002秒 ⇒ 約2m秒) |
| 5,6 | 980(約0.001秒 ⇒ 約1m秒) |
ハードウエア情報
ハードウエア的なスペック情報オンボードLED
13番ピンがオンボードLEDに接続されている。そのため、プルアップ抵抗がついているのと同等の状態になっている。
SPI / I2Cピン
| プロトコル | 信号名 | ArduinoUNO |
|---|---|---|
| SPI | SLCK (SCK) | 13 |
| MISO (SO) | 12 | |
| MOSI (SI) | 11 | |
| CS (SS) | 10 | |
| I2C | SDA | A4 / SDA |
| SCL | A5 / SCL |

