ゆるく楽しむプログラミング

Rasbian-OSのインストール

久しぶり(5年ぶり?)にRaspberryPi3+をセットアップしてみたらRaspberryPi 1B(GPIO26ピンの初代)の頃とは何もかもが変わっていたので更新
※RaspberryPi4が売られ始めた2020年2月に記述
なお、Raspberry Pi4は電源問題の雲行きが怪しくTYPE-Cの配線辺りが変更されるんじゃないかと睨んで手を出していません。
ってかRaspberryPi2で充分だし。

MicroSDカードのフォーマット

MicroSDカードをフォーマットする。
フォーマット形式の都合でWindows標準のフォーマッタだと都合が悪いらしい。
RaspberryPi 1Bの頃にもフォーマッタ使っていたのでこの辺りの手順は変わってないっぽい、覚えてないけど。

SDアソシエーションの SDメモリーカードフォーマッター V5.0 を使用。
SDアソシエーションの概要みるに、以前使ってたSDフォーマッタ(パナソニック製)の正常進化版っぽい。

OSイメージファイルの取得

OSのインストール用イメージファイルを取得します。
公式からダウンロードするとベラボウに時間が掛かるのでミラーサイトからダウンロード。

ミラーサイトからのダウンロードにもベラボウに時間が掛かって不完全な状態でダウンロードが中断してしまうのでやむなくダウンローダーを使用。
昔使ってたIrvineを使用、VistaまでのサポートだけどWindows10-64Bit (ビルド1909)でも正常に動いたのでヨシ

イメージファイルをSDカードに展開

ダウンロードしたOSインストール用のZIPファイルを展開するとimgファイルができる。
Etchrを使ってSDカードに展開する。
SDカードにパーティションが切られるので展開先を間違えるととんでもないことになるので展開先は2度見して確認すること。
パーティションが作成された時点でドライブが増えるのでエクスプローラーが立ち上がりますが、この時点では展開が終わってないので勢いで終了してしまわないように注意。


RaspberryPi セットアップセットアップ

出来上がったSDカードをRaspberryPiに挿してRaspberryPiの電源を入れればセットアップが始まる。
言語設定、タイムゾーンの設定、パスワードの登録が終われば使用可能になる。
タイムゾーンは素直にJapanを選べばよい、1Bの時のようにTokyoを選ばないと動かないとか酷い引掛けはなくなった

ディフォルトのユーザIDは pi
ディフォルトのホスト名は raspberrypi
に設定される。