Raspbian
Raspbianにリモートデスクトップで接続する
  ※主に自分用の備忘録
  
  RaspberryPi 1Bの頃はX11VNCが必要とかRealVNCでアクセスとか若干面倒でしたが2020年2月現在、RaspberryPi
  3ではxrdp一発でWindowsリモートデスクトップで接続できるようになってます。
xrdpパッケージインストール
Raspberry Piのメニューで「設定」→「Add / Remove Software」を選択。
左上の入力欄に「xrdp」を入力してリターンキーを押す。
  「Remote Desktop Protocol (RDP) server」が表示されるので選択して[OK]をクリック
  
  
HDMIの停止
ローカル側でGUIを使わない(リモートでしか使わない)場合にはローカル側のHDMI出力を停止することでデスクトップ用のメモリーが節約でき動作が軽くなる。
  
  Raspberry Piのメニューから「設定」→「Raspberry Piの設定」を選択し、ブートを「CLI」に変更
  
  
