ゆるく楽しむプログラミング

RaspberryPI

小型マイコンとしても使用できる高性能が魅力のマイコンボードです。
LinuxOSが動作するため本格的なIoTガジェットとして使われる事が多い。

初代RaspberyyPiから RaspberryPI 2/3/4 と性能を向上してきた正常進化の方向と
小型省電力化の方向に進化した RaspeberryPI ZERO
組み込みに特化したRaspberryPI PICO の3っのバリエーションに分化しています。
※RaspberryPI PICOはOSが乗りませんので方向性がチョット違う。


※▲ 手元に余ってる分だけ、あとPICOとRaspberryPi 2がありますが使っているので。
※Pi 4は必要を感じなかった(Pi 2で間に合ってる)のと電源がシビアそうだったので購入してません。

RaspberryPiを習得の容易なBASIC言語で使う

RaspberryPiBASIC使う」のではなく「RaspberryPiBASIC使う」です。

RaspberryPiはLinuxOSが動作しますからTypeBASICとかBBC BASICとかRaspberryPi使えるBASICは色々あります。
そうではなく、RasbianOSなしでパソコン黎明期のマイコン(PC-8001とかMZ-80とかMSX)の頃のような電源を入れれば即使えるBASICインタプリタでRaspberryPiのGPIOを操作出来るBASICです。

BASICはbeginners' all-purpose symbolic instruction cod(初心者向け汎用記号命令コード)の名称が示す通り、FORTRANを簡素化した学習用の言語です。
BASIC自体が古い言語で色々足りない部分もありますが分かりやすく扱いやすいプログラミング言語です。
物足りなくなったり必要になったらRaspberryPiですからRasbianOSを動かせばPythonでもC/C++でも動かせます。

RaspberryPi動かせるBASICは▼の二つがあります。

Ichigojam RPi

ココが魅力
 Ichigojamと言う小学生をターゲットとしたプログラミング学習用のワンボードマイコンのBASICをRaspberryPiに移植したものです。
 それならIchigojamを使えばよいのでは?と言う話ではあるのですが、Ichigojamは低価格・小学生にも扱いやすい環境を目指しすぎたのか設計が古いのか、いくつかの問題を抱えています。
 ・出力がNTSC(コンポジットとかAV出力とか言う)しかなくビデオ入力端子のあるTVが必要
 ・キーボードがPS/2仕様(端子はUSB)でPS/2対応のキーボード(今どきなかなか手に入らない)が必要
 なのでパソコンのモニターに繋いで、パソコンで使ってるキーボードを繋いで…のお手軽な使用環境の用意が逆に難しくなっています。
 小学生がリビングで使うには良い環境なのでしょうがパソコンを中心に考えると厳しい感じがします。

 RaspberryPiを使うIchigojam RPiならばパソコンのモニターにつないでパソコンのキーボードを使ってお手軽に試せます。
 また、初代RaspberryPiやRaspberryPi ZEROでも動作するので何処のご家庭にもある使ってないRaspberryPiを有効利用する事が出来ます。

 BASIC言語だけならWeb版IchigojamもありますのでIchogajamのBASICがどんな感じなのか直ぐに試せます。

ココが残念
 低スペックなIchigojamとの互換性を取ったため低スペックな仕様になっています。
 画面はモノクロですし、サウンドも圧電スピーカーのショボイ音になっています。
 使用可能なメモリー量、配列サイズもIchigojamのスペックに引っ張られて小さくなっています。

 初代RaspberryPiを使用する場合はGPIOのピン数の関係で27ピン以降に割り充てられている機能が使えません。
 アナログ出力、Soundが使えない機能に含まれます。

有料版 Ichigojam RPi+ が存在します
 専用のインストール済SDカードを IO-DATAの直販サイトで購入できます。
 3千円位です。

 RaspberryPiのハット(オプションボード)のSensHAT(センサー)とTouchscreen Display(タッチパネル)用のコマンドが追加されています。
  Sense HAT 方向 圧力 湿度 温度センサー付き

PI STARTER(Smile BASIC)

ココが魅力
 NINTENDO DSi~Switchで展開されているプチコンのRaspberryPi版です。
 TUKUMOからPI STARTER(8GByteのSD カードで提供)が販売されています。
 RaspbianにPI STARTERのスキンを被せた構造と思われ真ます。
 Raspbianで動作していますのでRaspberryPiの性能を引き出せる作りになっているように思います。
 MSX2+位の表現力がある感じでしょうか。
 完成度の高さがうかがえますので本気でBASIC言語に取り組むなら良い教材だと思います。

ココが残念
 Raspbianで動いているのとネットワークへの接続が必須になっている関係か動作環境がRaspberryPi3 B+になっています。
 RaspberryPi2以前では動作しないと思われ、またRaspberryPi4以降での動作は保証されていません。