ArduinoISP Writer
Arduino UNOを使用したISPライター何度も使うようならシールドを作った方が良い。
LEDは動作モニター用なのでなくても可
付けておいた方が精神衛生上よい(ないと動いてるのか不安になる)


d
Arduino ISP:ブートローダーの書込み
まず、こちらの手順を参考にボード種別にATTiny Coreを追加してください。ボード種別を追加しないと書込み対象に ATTiny85 が選べません。
ArduinoIDEの[ファイル]-[スケッチ例]-[11.ArduinoISP]-[ArduinoISP] を開く
[ツール]を開き次のように設定する
Clockを1Mhzにすると全ての動作が1/8になるので注意 ※ delay(1000) ; で8秒停止するなど。
シリアルポートはArduino UNOのポート番号を設定。
確認出来たら [ブートローダを書き込む]を実行

ココでClockにExternalを選んでしまうとATTiny85が認識できなくなります。
外部接続のクリスタル(水晶発振器)を付けてもダメで、AVRISPから強制書き込みを行わないと元に戻らなくなるようです。
元に戻すハードルが高そうなので注意してください。
※私は元に戻せなくなり、ATTiny85が一個、動かなくなりました。 (´・ω・`)
ATTiny85へのスケッチの書込み
ArduinoIDEの[スケッチ]-[書込み装置を使って書込み]
ATTiny85用シールド&エクステンション
ブレッドボードで使うために頻繁にISPライターに頻繁に抜き差ししていると足が曲がる事がままあるのでISPライターとICソケットにピンとソケットを付けてみました。足が曲がる心配がなくて安心です。
