ATMega328P-PUで「学校のチャイム」をタイマー制御してみる
ATMega328P-PUをArduino化する手順はコチラを参照してください。電源はUSBから取っています。
ケチなので(;´・ω・) ヒューズとかは付けていません。
秋月で購入した【電源用マイクロUSBコネクタDIP化キット】を使用しています。
心配でしたらヒューズ付きのモノもあります。
ATMega328P-PUでの動作検証
実態回路図はコチラタブスイッチが沢山付いてるだけで回路自体はシンプルです。
基本的にはSeeeduino XIAO版と同じですし。

タクトスイッチとOLED、RTCをユニット化してしまっているので結線は超簡単。
出力は面倒なのでテスト用に1系統だけ接続。
※【割と重要】RTCユニット使用時の注意

ユニバーサル基板に実装して完成
ATMega328PとRTCは裏面に実装しています。
スケッチは前のページのArduinoUNOの時と同じものです。
--

ArduinoUNOとATMega328P-PUで入力ピンの番号を変えているので
ATMega328P-PUで使用する場合は 13行目を #define ARDUINO 0 に変更してください。
ATMega328P-PUで使用する場合は 13行目を #define ARDUINO 0 に変更してください。