ゆるく楽しむプログラミング

micro:bitでLチカしてみる

Lチカ (LEDをチカチカ点滅させる)のは電子工作版のHello Worldみたいですね。
まずは基本のLチカをやってみます。
LEDの基本的なことは「ゆるく楽しむ電子工作」のページに記載していますので見てください。

micro:bitでLチカする接続

micro:bitの端子の詳しい(詳しすぎる)説明はmicro:bit開発者 コミュニティにあります。

Lチカでは大きく目立つ 0、1、2 と GND を使います。

0、1、2 の3つの端子はデジタル/アナログの入出力機能を持っています。
micro:bitを使った工作例の多くで使われる重要な端子ですね。

今回は0番の端子を使います。

接続図は←の通り。
LEDの向きを間違えないように注意してください。
大抵のLEDは5V位の逆電圧がありますからmicro:bitでは逆につないでもLEDが壊れる心配はありませんが、Lチカしないと悲しいので。

ブレッドボードに組むか、空中配線でもよいのですがLチカ回路を毎回ブレッドボードに組むのも面倒です。
空中配線ではショートが心配なのでLチカ回路をUVレジンで固めたチャーム(?)を作ってみました。

micro:bitを使った工作はアイディア勝負な面が強いように思います。

ジングッルベルの季節に使えるようにと思ったのですが出来上がりはイマイチ。
コレジャナイ感がプンプンしてます (´・ω・`)

Lチカのプログラムを作る

普通に0番の端子を1にすればLEDが光り、0にすれば消えます。

これを繰り返せはLEDが点滅します。

が…
micro:bitの0,1,2番端子はアナログ出力が出来ますので、折角ですから一気にON/OFFではなく徐々に明るく~暗くなるようにしてみます。

アナログ出力では電圧の強さを0~1023まので1024段階で指定できます。


増減する刻みが小さすぎても大きすぎても風情がないので増減する間隔と合わせて調整が必要です。
今回は16刻み、一番明るい状態と一番暗い状態は1秒保持にしました。