モータードライブ GoGo!
micro:bitでモーターを制御してみます。micro:bitの端子から取り出せる電流はとても小さく(5mA)てモーターを動かすのに必要な500~700mAの電流を取り出すことはできません。
そこで電気的なスイッチを使ってモーターを動かす回路をON/OFFします。
一般的な方法なので「モータードライバー 拡張ボード for micro:bit」みたいな市販の拡張ボードを使う方法もあります。
今回はMOSFETを使ってスイッチONする回路を作ってみます。
MOSFETの具体的な使い方は「MOSFETでスイッチON」のページで説明していますので、ソチラを参照してください。
MOSFETは30円くらいなので▼の回路でも(ブレッドボードを除けば)部品代は100円でお釣りがでます。
マイコンらしく(?)センサーと連動してみよう
micro:bitのボタンを押したらモーターが動く…とかだと直接スイッチを押すのと何が違うの?ってなるので、micro:bitに搭載されているセンサーと連動してみます。
今回はモーターに羽をつけたので扇風機に見立てて気温が30℃を超えたら扇風機が回るようにしてみます。
micro:bitの温度センサーはCPUの裏側に付いていて実は気温じゃなくてCPUの温度を測っているいるッポイですが…
ちょっと(?)高めに出るだけで使えるので気にせずやります。
MakeCodeで使うのは超簡単で ◎入力 の中にある 【温度(℃)】変数を使えば温度が分かります。
ドライヤーで熱風を送って温度を上げてます。
micro:bitの計測温度が30℃を超えるとプロペラが回り、30℃を下回ると止まります。