ゆるく楽しむプログラミング

ゆるく楽しむ電子工作

micro:bitやArduinoを使った電子工作で説明を端折った電子部品や工作の基礎知識の補足説明です。
難しい事は書いてる人もわかってないので、ゆるい感じで難しく考えずに。

百聞は一見にしかず (たくさん聞くより、一回見た方が良い)
百見は一考にしかず (たくさん見るより、一回考えた方が良い)
百考は一行にしかず (たくさん考えるより、一回行動した方が良い)
と言いますから、とやかく考えるやってみる方が早いです、間違えても爆発は…たまにしかしません。

※電解コンデンサが爆発すると後片付けが(掃除的な意味で)大変ですし、ICの外装プラスチックが燃えるとメチャメチャ臭いですが、micro:bitで扱う3.3VやArduinoで扱う5V程度では爆発とか発火とかの事態には滅多になりませんので安心(?)してやってください。

Thinkercadの回路シミュレーションで楽しむバーチャル電子工作

Autodesk社(AutoCAD、MayaなどのCAD/CG製品でおなじみ)のTinkercadを利用すれば
Web上の電子回路シミュレータを利用して基本的な回路の実験を行うことができます。
LED、ゲートIC、トランジスタ、FET、7セグメントLEDやシフトレジスタ etc
micro:bit、arduino、ATTinyのマイコンもあり、これらはプログラムもシミュレート可能です。
Chrome推奨、Edgeでも動くようではあります。
iPad用アプリにもThinkercadがありますが、こちらは3Dデザイン用で回路デザインは使えませんでした。

部品を調達する費用もジャンパーピンをプチプチつなぐ手間もかからず基本的な回路の学習が行えます。

シミュレーションを開始するとLEDは光るしモーターやサーボは動きます。
気になるところには電圧計、電流計を繋ぎ放題です。
抵抗付け忘れたらLEDに過電流注意が出ましたので実回路の事前検証にも良いかもしれません。

Tinkercadは無償で利用可能ですが、利用にはGoogleかAppleのIDまたはAutodeskのユーザ登録が必要です。
私はGoogleのIDで使っています。

また、Tinkercadは回路シミュレート専用ではなく、普通の3D-CADと共用(?)になています。
初期状態では「3Dデザイン」になっていますので「Circuits」を選択して回路モードにする必要があります。
詳しい利用手順は「Tinkercad で電子回路をシミュレートする」や「Tinkercad Circuits で Arduino 入門1~ユーザー登録とチュートリアル~」などを参考にすると良いです。

▼ タイマーICの定番 NE555 を弄りまわして使い方を学習しているところ。5番ピンの使い方が分からず (´・ω・`) になってる


電子工作例

電子工作 
   防犯アイテムをオルゴールにしてみた 
Arduino
  ArduinoでLチカ
スイッチの状態を読み取る
Arduino UNOで「学校のチャイム」をタイマー制御してみる
Arduinoで抵抗判別機を作ってみる
 サーボモータで迷路をリモコン操作
美咲フォントROMを作ってみた
 Arduin同士をI2C接続 SSD1306のコントローラにしてみた
 SparkFun Pro Micro(Arduino Leonardo)でゲームを楽しむ
Arduinoに使用されているAVRマイコン ATMega328PとファミリーのATTiny85 
  ATMega328Pで「学校のチャイム」をタイマー制御してみる
シリアル通信 
ATTiny85で抵抗判別機を作ってみる
ATTiny85でフリスクに入る抵抗測定器を作ってみる
ATTiny85でフリスクに入る静電容量計を作ってみる
ATTiny85で2進化10進数表示の時計を作ってみる
自己保持回路付き ラーメンタイマー
 ATTiny85で電流電圧計作ってみた
M5Stack
   UiFlowで15パズルを作ってみた
 M5Stack CORE2で15パズルを作ってみた
 RFID-RC522モジュールで「セキュリティカードごっこ」をやってみた
M5StickC Plus 使ってみた
指パッチンでリモコン操作
 M5StickCで作るクロック&カレンダー
 モールス信号デコーダ
 M5Atomで作る 格好良い感じがする雨降り警報器
 M5Atom/M5Stamp PICOのオンボードカラーLEDを直接制御
 M5Atomでリモコン操作
 M5Atom Matrixを使ってみる ~LEDマトリクスと加速度センサー~
 M5AtomにOLEDを直結してみた
M5Atomにカラーディスプレイを接続してみた 
 M5AtomS3を使ってみた
 M5Stamp PICOで 1:n 接続のTCP/IP通信
 M5Stamp PICOで計測データをサーバーに送信 ~IoTデータ可視化サービスを使ってみる~
M5Stamp PICOで天気予報を表示 ~OpenWather編~ 
M5Stamp PICOで天気予報を表示 ~気象庁編~ 
 M5Stamp PICOで雨降り警報器 ~LINEに通知~
Seeduino 
  Seeeduino XIAOで「学校のチャイム」をタイマー制御してみるテスト
  Seeeduino XIAOで「学校のチャイム」をタイマー制御してみる:OLCD表示
  Seeeduino XIAOで「学校のチャイム」をタイマー制御してみる:RTC操作
  Seeeduino XIAOで「学校のチャイム」をタイマー制御してみる:ボタン操作
  Seeeduino XIAOで「学校のチャイム」をタイマー制御してみる:チャイム演奏
  Seeeduino XIAOで「学校のチャイム」をタイマー制御してみる:スケッチ
RaspberryPi PICO 
  RaspberryPi Picoで作るマウスジグラー ~CurcuitPython編~
RaspberryPi Picoで作るマウスジグラー ~ArduinoIDE編~
  Mouse Jiggler : RaspberryPi Pico用マウスジグラーのバイナリ(.uf2)ファイル
RaspberryPi Pico : SPI接続を使う 
micro:bit
  MakeCodeでプログラミング:Lチカ
MakeCodeでプログラミング:モータードライブGoGo!
MakeCodeでプログラミング:Joystickで操作
MakeCodeでプログラミング:通信機能でリモートコントロール
MakeCodeでプログラミング:通信機能とサーボモーターで迷路を操作
MakeCodeでプログラミング:RTCを使ってチャイムを鳴らそう
 MakeCodeでプログラミング:LEGOでリモコンクローラーを作ろう
 MakeCodeでプログラミング:ターンテーブルを作ってみた
 MakeCodeでプログラミング:ターンテーブルを作ってみた Ver.2
 MakeCodeでプログラミング:小型液晶 SSD1306を使ってみた