ゆるく楽しむプログラミング

 ゆるく楽しむ プログラミング
  プログラミング言語
    プログラミング言語は『言語』じゃない
  VisualBasic
    GPXファイルの標高データを書き換えるツール
      GPXNE:ブルベ用にGPXファイルの標高情報を書き換えるツール
    ArduinoUNOのtone()でメロディーを演奏するためのデータを作成する
      ToneMake : MMLっぽいテキストをArduinoのtone()で演奏するスケッチに変換するツール
  MakeCode 
  UiFlow
  ArduinoIDE
  Python 
マイコンボード 
  micro:bit
  RaspberryPi
  RaspberryPi Pico
    RaspberryPi Picoのピン情報
  Arduino
    ATMega328 : Arduino化(ArduinoISP)
    ATTiny85 : Arduino化(ArduinoISP)
    AVRプログラマでArduinoにスケッチを書き込んでみた
  M5StickC Plus
  M5Stamp PICO
     M5Stampのピン情報
     M5Stampにスケッチを書き込む
  Wio Terminal
ゆるく楽しむ電子工作
  電子部品   
    ブレッドボード  
    LED 
    7セグメントLED:7セグメントドライバ TC4511BP の使い方
    トランジスタ 
    MOSFET 
    シフトレジスタ U74HL595  
     防犯アイテムをオルゴールにしてみた
    赤外線LEDとフォトトランジスタで障害物検知
    フォロをプログラミング可能に改造
    プログラミング・フォロをM5Atomで動かしてみた
     プログラミング・フォロをカメラ付きリモコン・ロボにしてみた
      タミヤ マイコンロボットをM5AtomS3で動かしてみた
    I2C接続部品  
      SSD1306 (OLED 128x64 / 128x32)
      DS1307 (RTCユニット HW-111 With EEPROM AT24C32)
      AQM0208A (8文字x2行 キャラクタ液晶)
      Wii Classic Controller
      BMP280 (温度・気圧センサー)
      AM2301B / DHT20 (温湿度センサー)
      AM2320 (温湿度センサー)
      24FC1025 (EEPROM)
      HT16K33 (マトリクスLEDドライバ)
    SPI接続部品 
      SSD1306 (OLED 128x64)
      SSD1331 (カラーOLED 96x64)
      GT20L16J1Y (日本語フォントROM)
      ST7735S (カラーTFT液晶 PICO LCD-1.8 160x128)
      ST7789 (カラーOLED 240x240)
      ILI9341 (カラーTFT液晶 240x320)
       TSC2046 (タッチスクリーン)
       GDEH0213B72 (e-Paper白黒)
       GDEW0213Z16 (e-Paper白黒赤)
    ONE-WIRE(単線)接続部品、I2C/SPI両用品
      DHT11 (温湿度センサー : ONE-Wire)
      AM2320 (温湿度センサー : ONE-Wire / I2C)
      LPS25HB (気圧センサー : SPI/I2C)
    シリアル通信 
      かんたんUSBホスト HIDキーボード用 
      MP3ボイスモジュール(JQ8400-FL) 
    赤外線 
      赤外線リモコン受信ユニット OSRB38C9AA / SPS-440-1
    TWELITE 
      TWELITEを「標準アプリ」で使う
       TWELITE PALに環境センサーPALを組み合わせて使う
       TWELITEでアプリを作ってみた~照度計~
    その他 デバイス 
      SM6201 (メロディーIC) 
       ATP3011F4-PU (AquesTolk pico 音声合成LSI)
      XD3914 / LM3914N (レベルメーターIC)
      ステッピングモーター
      MAX7219(マトリクスLEDドライバー)
      LCD1602/LCD2004 (キャラクタ液晶ディスプレイ)
      TM1640 (LEDドライバ)
  インターフェイス仕様 
    IC間のデータ通信 I2C  
    IC間のデータ通信 SPI 
  工作例
    MakeCodeでプログラミング:Lチカ
    MakeCodeでプログラミング:モータードライブGoGo!
    MakeCodeでプログラミング:Joystickで操作
    MakeCodeでプログラミング:通信機能でリモートコントロール
    MakeCodeでプログラミング:通信機能とサーボモーターで迷路を操作
    MakeCodeでプログラミング:RTCを使ってチャイムを鳴らそう
     MakeCodeでプログラミング:LEGOでリモコンクローラーを作ろう
     MakeCodeでプログラミング:ターンテーブルを作ってみた
     MakeCodeでプログラミング:ターンテーブルを作ってみた Ver.2
     MakeCodeでプログラミング:小型液晶 SSD1306を使ってみた
    ArduinoでLチカ
    スイッチの状態を読み取る
    Seeeduino XIAOで「学校のチャイム」をタイマー制御してみるテスト
      Seeeduino XIAOで「学校のチャイム」をタイマー制御してみる:OLCD表示
      Seeeduino XIAOで「学校のチャイム」をタイマー制御してみる:RTC操作
      Seeeduino XIAOで「学校のチャイム」をタイマー制御してみる:ボタン操作
      Seeeduino XIAOで「学校のチャイム」をタイマー制御してみる:チャイム演奏
      Seeeduino XIAOで「学校のチャイム」をタイマー制御してみる:スケッチ
    Arduino UNOで「学校のチャイム」をタイマー制御してみる
    ATMega328Pで「学校のチャイム」をタイマー制御してみる
    Arduinoで抵抗判別機を作ってみる
    ATTiny85で抵抗判別機を作ってみる
    ATTiny85でフリスクに入る抵抗測定器を作ってみる
    ATTiny85でフリスクに入る静電容量計を作ってみる
    ATTiny85で2進化10進数表示の時計を作ってみる
    自己保持回路付き ラーメンタイマー
    カップうどん対応 ラーメンタイマー  
     ATTiny85で電流電圧計作ってみた
    FRISKサイズの照度計
    ATTiny85で電流電圧計 ~ちょっと勘違いしていたので作り直してみた~
    I2C I/F付き昇降圧コンバータで電子工作実験用電源を作ってみた
    シリアル通信 
     サーボモータで迷路をリモコン操作
    美咲フォントROMを作ってみた
     Arduin同士をI2C接続 SSD1306のコントローラにしてみた
     SparkFun Pro Micro(Arduino Leonardo)でゲームを楽しむ
    RaspberryPi Picoで作るマウスジグラー ~CurcuitPython編~
    RaspberryPi Picoで作るマウスジグラー ~ArduinoIDE編~
      Mouse Jiggler : RaspberryPi Pico用マウスジグラーのバイナリ(.uf2)ファイル
    RaspberryPi Pico : SPI接続を使う 
     M5Stamp PICOで 1:n 接続のTCP/IP通信
     M5Stamp PICOで計測データをサーバーに送信 ~IoTデータ可視化サービスを使ってみる~
    M5Stamp PICOで天気予報を表示 ~OpenWather編~ 
    M5Stamp PICOで天気予報を表示 ~気象庁編~ 
     M5Stamp PICOで雨降り警報器 ~LINEに通知~
     M5Atomで作る 格好良い感じがする雨降り警報器
     M5Atom/M5Stamp PICOのオンボードカラーLEDを直接制御
     M5Atomでリモコン操作
     M5Atom Matrixを使ってみる ~LEDマトリクスと加速度センサー~
     M5AtomにOLEDを直結してみた
    M5Atomにカラーディスプレイを接続してみた 
    M5StickC Plus 使ってみた
    指パッチンでリモコン操作
     M5StickCで作るクロック&カレンダー
     モールス信号デコーダ
     UiFlowで15パズルを作ってみた
     M5Stack CORE2で15パズルを作ってみた
     M5AtomS3を使ってみた
     RFID-RC522モジュールで「セキュリティカードごっこ」をやってみた
     RFID2ユニットで「セキュリティカードごっこ」をやってみた
    M5Stack用 計量ユニットでキッチンスケールを作ってみた
    AtpmS3Rカメラキットを使ってみた
     AtomS3R-CAMにカラー液晶を直結してみた
    AtomLITEでSDカードからJPEGファイルを読んで液晶に表示してみた
     AtomS3R-CAMでトイカメラ作ってみた
     JPEGファイルをスケッチに埋め込み
入門キット 買ってみた
  フォロをプログラミング可能に改造してみた
  プログラミング・フォロをM5Atomで動かしてみた 
備忘録
  Raspberry-Pi:RasbianOSのインストール
  Raspberry-Pi:アップデート手順
  Raspberry-Pi:リモートデスクトップ接続
  Raspberry-Pi:外部デバイスの接続
  AruduinoIDEの機種(ボードライブラリ)設定
  ピン配置情報  Seeeduino XIAO ATMega328  ATtiny85
  ピン配置情報  RaspberryPi Pico 
  ピン配置情報   M5Stamp PICO
  ピン配置情報   M5Atom Lite / Matrix / S3 / S3R /S3R-CAM
  ピン配置情報   micro:bit 
  ArduinoIDEのライブラリ
  Arduino言語の文法 (C++との差異) 
データ配布
  3Dプリント形状データ 
  ペーパークラフト型紙 
電子工作ストア
 Amazonリンク切れ確認用ページ